ここ数週間、ずっとMinecraftばかりやっておりました…折角Switch2も届いたというのに…
以前から久々に遊びたいなとは思っていたのですが、「でもクモ怖いしなぁ…」とか「Modの環境構築がなぁ…」とずっと燻っておりました。
けれど結局は遊びたい欲が勝ち、MinecraftをインストールしてModの導入を開始。MojangからMicrosoftにアカウントを移行していたおかげで買いなおす必要もありませんでした。「もう遊ばないかな」と思いつつもちゃんと移行した昔の自分偉い。
Modは凝りだすと環境構築ゲーミングが始まってしまうので、最初はシンプルに『Little Maid ReBirth』(とその前提Mod)だけでゲームを開始しました。とにかく臆病なのでメイドさんを雇って戦闘のお供をしてもらうことにしました。もう何年も前からあるModなのに、今でも保守&アップデートしてくださってる方には本当に感謝しかない。
そして久しぶりに遊ぶと思いのほか新鮮で楽しく、あっという間に時間が溶けていきました、はい。
一番遊んでいたのが満腹度ゲージがあったりなかったりした頃だったので…海の生き物も増えていたり、殺風景の極みだったネザーがバイオーム豊かになっていたり…あらゆる要素が豪華になっていますね。
現在はネザー要塞の探索が既に終わり、エンダードラゴンの討伐に挑戦できるようになりました。が、要塞探しに気乗りせずブレイズやホグリンのトラップを建築するなどしてずっと寄り道をしております。シルバーフィッシュも中々に苦手なので…
画像の装置はポーション製造用で、水入り瓶の作成と材料の投入を自動でやってくれるものです。ネットに転がっていたそれぞれの装置を一箇所にまとめました。こういった装置は完コピなら楽なのですが、自分で作ったり改造したりするとこれもまた時間が溶かされますね…それもまた楽しくはあるのですが。
お家その2。建材のバリエーションも増えたおかげで豆腐ハウスでも個性を出せるようになって助かります。特に木材の種類が増えたのはかなり嬉しいです。ジャングルとダークウッドの木がお気に入り。
Minecraftの建築、リアルに近い間取りや曲線多めで設計するとクソデカハウスになりがちなので、マイクラらしさと割り切って小さめ&豆腐よりにした方がサバイバルでは作りやすい&使いやすいですね。巨大建築やおしゃれな街並みも憧れちゃうけど…
今後は遊ぶ時間を抑えつつ、アイアンゴーレムトラップを作ったり、そこで手に入れた鉄でサトウキビ収穫装置を作るなどしたいと思っております。気が向いたらネザーの整備をして長距離移動を簡単に、さらに気が向いたら要塞を探してエンダードラゴンを討伐しようかなと…うーん、時間が…