ノットユーザーフレンドリー Pokémon LEGENDS Z-A

ポケモンZA、遊んでおります。SVが一部やり残しはあれど図鑑埋めは終わったのと、あと早めに少しは遊んでおかないと不意にネタバレを踏んでしまうので…情報の流れが速い世の中…

現在は25時間ほど遊び、ヤのつく人が登場した辺りまで進めました。ついサイドミッションや収集要素に走ってしまうため本筋の進行はゆっくりです。全部そっちのけで一旦クリアした方が結局は早いってのも分かってはいるんですけどね…

本作はLEGENDSアルセウスからさらにアクションに寄ったシステムとなっており、とうとう戦闘もリアルタイムになりました。タイプ相性だけでなく、技の発動時間や射程、移動や交代による攻撃の回避といった咄嗟の判断も多く要求され、これはこれで面白いシステムになっていると思います。因みに私はタイプ相性ふわふわマンなのでよく抜群を喰らいます。

またこれまでの作品同様ポケモンを集めたり連れ歩く楽しさも健在ですし、街中を探索するオープンワールド的な楽しさも感じられますね。SVと違って服も豊富にありますし、キャラデザも好みです。

特にマチエールさんのスパイスーツ的なものに探偵的ジャケットを羽織らせるだけのデザインは秀逸だと思う。

とはいえ、それと同じくらい「んー…?」となる要素もあって、ゲームとしての評価は微妙です。特に一番気になるのは昼夜の切り替え処理ですね。

本作は夜になるとZAロワイヤルが開催される訳ですが、その開始・終了の境目になるとプレイヤーの操作が中断され、スキップ不可のムービーと短めのロードが入って街の状況がリセットされます。それがバトル中だろうと、捕獲判定中だろうと、アスレチックで空中を飛んでいようと問答無用です。これが一番ダメ

この切り替えはゲーム内で1日2回と高い頻度で入る上に、状況もリセットされるためかなり煩わしいです。実際、ランダム遭遇したオヤブン個体の捕獲判定中に昼夜が切り替わり、捕獲は中止、対象のポケモンも消失…ということがありました。

完全リアルタイム制にするのが難しかったにしても、それならそれで1日を長くする、プレイヤーのバトルや捕獲中は切り替えを猶予する、といった処置をすべきでした。これが今のところ一番の不満点ですね。

あとはおまかせレポートが設定でオフに出来ず、強制オートセーブな点でしょうか。

厳選行為を抑止したいのかもしれませんが、「このイベントもう一回みたいな」と思っても気づいた時にはオートセーブが入っていたりして、プレイヤー側のメリットは何もありません。昼夜切り替えもそうですが、システムの都合や開発者の思想をユーザーに"不便"という形で押し付けるのは個人的にかなり評価が下がるポイントです。この辺は今後のアップデートによる改善を期待したいところですね。

ここからはネタバレが入ってしまうのですが、シナリオにおいても気になる箇所がちょこちょこあります。

一つはZAロワイヤルについて。本作の発売前にはこのZAロワイヤルが主要コンテンツの一つとして紹介されていましたが、実際にはストーリーの都合で早々に半分以上スキップされます。これを見たとき、心の底から拍子抜けしましたね…

確かにZからAまでランクを上げるのはダレますし、クリア時にGランク!とかだと見栄えが悪いのも理解できますが…じゃあもうZ-Aランク制である必要がないのでは…?と。因みにオンライン対戦では序盤にどんどんランクが上がっていくので、ストーリーでもそういった形にしておけばハリボテ感は緩和できたんじゃないかと思います。

そしてこちらは現在プレイ中の箇所ですが、相棒枠であるところのタウニー君がYAKUZAに借金した挙句、その利子で周囲に迷惑をかけた際の反応が「とにかくゴメンね!」で終了してちょっと雲行きが怪しいです。あまりに軽い反応で自分が何か読み間違えたのかと思っちゃったよ…

別にキャラクターが間違えた行動をしたり、そのことに対して軽薄な態度を取ること自体は問題ないと思うのですが(それで言ったらYAKUZAの方がやってることが無法なので)、それを周囲が咎めずヨシとして進行してしまうのがモヤッとする訳です。

こちらはまだ挽回の余地があるのでアレコレ言うのはシナリオをクリアしてからにすべきですが…果たしてタウニー(あるいはガイ)君の株価は回復するのか…

まぁメインはあくまでポケモンということで、メガシンカ形態を眺めて楽しめる部分を楽しんでいこうと思います。でもDLCの購入はちょっと様子見かな…!